2022年6月12日新潟錬成大会に長野支部から7名参加し全員が優勝または入賞しました。
おめでとう!!またさらに上を目指して稽古しよう
山口 達己 小1男子 型 優勝 / 組手 3位
金井 ひより 小1女子 組手 優勝
金井 陽叶 小4男子 型 準優勝 / 組手 3位
伊藤 晃大 小4男子 組手 3位
矢澤 優祁 小5男子 型 3位 / 組手 準優勝
内山 太翔 小6男子 型 3位 / 組手 3位
佐當 直紀 中2男子 組手 優勝
2022年6月12日 7:19 カテゴリー:
10月17日(日)松本市柔剣道場にて「2021年度 長野県空手道錬成大会」が開催された。昨年度はコロナの影響で型のみの開催であったが、今年度は徹底した感染対策のもと2年振りに組手との同時開催となった。
参加者の減少が心配されたが、型5部門、組手13部門に述べ86人が出場し熱戦を繰り広げた。
一般の部の型では昨年まで小学生で5連覇を続けていた佐當直紀と、坂井正宏との注目の対戦となったが、坂井が昨年のこの部門での優勝の貫禄を見せ、佐當の6連覇を阻止した。
組手の部では、小学3年男子の部に出場した高橋龍が会場をわかせた。決勝まで全て自分より遥かに大きい対戦者に対し、全体重を乗せた突きを主体に一歩も下がることなく攻め続け、優勝を勝ち取った。
林和矢と篠原孝成の一騎打ちとなった決勝戦は、試合終了までお互いに譲らず実力伯仲の熱戦となった。試合は両者とも有効打を奪えず判定となったが、突きを主体に攻め続けた篠原が僅差で優勝を果たした。
昨年に続いて厳しい環境下での開催となったが、選手はこんな状況でも十分な稽古を積んで迫力ある試合を見せてくれました。また制約が多い中、スムーズな試合進行に協力していただいたスタッフ、ご家族の皆様、ありがとうございました。
長野支部・所一彦
2021年10月26日 2:58 カテゴリー:
2021年9月26日(日)に、第17回愛知県大会が開催され、長野支部から堀米雄樹、下平大翔、湯田坂歩紀の3選手が出場しました。
残念ながら3選手とも入賞することは叶いませんでたが、最後まで全力を尽くして戦いました。
今大会直前にはコロナ禍による稽古場の閉鎖というハンデもありましたが、それぞれが閉鎖していない道場への出稽古などで練習を重ね、挑戦の場に望みました。
長野支部では来る10月17日(日)に、錬成大会を開催します。コロナ禍での貴重な経験の場となります。道場生全員の参加をお待ちしています。
2021年9月29日 2:08 カテゴリー:
2021年10月19日(日)に第7回オープントーナメント全北陸空手道選手権大会が開催され、以下の2名が入賞を果たしました。
型 小学3・4年生上級の部 3位 高橋 龍 3位 矢澤 優祁
入賞した高橋龍くん、矢澤優祁くん、おめでとうございます。思うように稽古時間が取れないなか、よく頑張りました。他の部門に出場した皆さんもお疲れ様でした。
2021年9月20日 1:59 カテゴリー:
2021年8月1日 に開催された第10回群馬県空手道錬成大会のレポートです。
型 幼年の部 優勝 金井 ひより 準優勝 竹内 碧 組手 幼年の部 優勝 金井 ひより 型 小学3年生上級の部 優勝 高橋 龍 準優勝 金井 陽叶 組手 小学3年生上級の部 準優勝 高橋 龍
入賞した金井兄妹、竹内碧ちゃん、高橋龍くん、おめでとうございます。
他の部門に出場した皆さんもお疲れ様でした。コロナ渦で選手の応援も行けなかった仲間たちも長野で応援してましたよ!ご父兄の皆様も遠い所、お疲れ様でした。
2021年8月8日 1:04 カテゴリー:
押忍!伊那道場の堀米です。2021年3月13日(土)、14日(日)に開催されたドリームフェスティバル2020に出場しました。
コロナ対策ということで例年とは大幅に異なったタイムテーブルで、会場に入る時間帯も制限された厳重体制の中で大会は行われました。選手と審判およびコート係以外はコートに入ることができず、付き添いによる応援もスタンドから見守るという大変静かな中で試合は行われました。
自分の試合はというと、組手 男子40歳以上45歳未満 軽量級 に出場し、3回戦で敗退という結果におわりました。師範からは「前半は無駄な動きがなく良かったが、最後のラッシュで打ち負けてしまった。そこに対応できるようにしなければならない」と叱咤激励のお言葉をいただきました。弱点を克服できるように今後の稽古を頑張ります。
なにはともあれ、様々な制限の中、無事に試合を終えることができ良かったです。応援してくださった皆様、一緒に付き添ってくれた古庄君、本当にありがとうございました。押忍!
堀米雄樹
2021年3月22日 12:13 カテゴリー:
10月11日(日)に松本市勤労福祉センター柔剣道場に追いて、長野支部の錬成大会が開催されました。
今年はコロナ禍という状況を鑑み、十分な対策をとった上で型の試合のみの開催となりました。
その分去年よりも出場部門が細かく分けられたので、同じ力量同士が集う白熱したトーナメントとなりました。
実力が拮抗し、審判員も非常に難しい決断を強いられたと思います。
今夏は稽古時間も短く制限されていたのですが、それでも出場した道場生は十分に練習を重ねた、気合の入った型を披露してくれました。
連覇を果たしホッとする道場生、初戦敗退で悔し泣きする道場生、緊張しすぎて間違えてしまう道場生など、様々な表情や試合を見ることができました。
中には白帯ながら優勝を果たすなど、大金星を上げた道場生もいました。
以下、試合結果です。
■小学生低学年 初級の部
優勝 金井 ひより(上田)
準優勝 竹内 碧(長野)
三位 原山 和香那(長野)
三位 梶川 拓実(長野)
■小学生低学年 上級の部
優勝 金井 陽叶(上田)
準優勝 高橋 龍(松本)
■小学生高学年 初級の部
優勝 兒玉 慶斗(長野)
■小学生高学年 上級の部
優勝 佐當 直紀(長野)
準優勝 馬場 優大(駒ヶ根)
三位 下平 大翔(伊那)
三位 内山 太翔(千曲)
■中学・高校の部
優勝 浅川 拓摩(上田)
準優勝 長坂 武蔵(千曲)
■一般 初級の部
優勝 蛭田 香菜子(松本)
準優勝 大月 悦司(穂高)
■一般 上級の部
優勝 坂井 正宏(千曲)
準優勝 宮澤 来夢(諏訪)
三位 宮原 猛(千曲)
三位 金原 熱典(駒ヶ根)
大会に参加された道場生・ご家族の皆様、お疲れさまでした。
また、お手伝いいただいた道場生の皆様、ありがとうございました。
2020年10月18日 8:02 カテゴリー:
長野支部から、太田雄一・工藤憲一・浅川拓摩・佐當直紀・竹内遼人・兒玉慶人・太田翔空・矢澤優祁・高橋龍・小平吉成・金井陽叶が出場しました\(^o^)/
結果:
型 小学1・2年上級の部〜準優勝・矢澤優祁
3位・金井陽叶
の2人が入賞しました。
試合の勝ち負けが全てではありませんが、今日の結果を反省・学習して次に繋げましょう。
2020年2月16日 4:49 カテゴリー:
1月19日 BumB東京スポーツ文化館にて東京東支部錬成大会が開催されました。
長野支部から千曲道場の藤岡和貴が出場しました。
結果は、惜しくも敗退となりました。
本人としては納得した試合ではなかったと思いますが、最後まで諦めない姿は素敵でした。
2020年1月21日 4:26 カテゴリー:
令和元年12月22日㈰に岐阜メモリアルセンター武道館において【岐阜県錬成大会】・【岐阜県フルコンタクト空手大会】が開催され、長野支部から清水珂緯・内山太翔・塚崎樟太・兒玉慶斗・清水瑠緯・清水琉・清水力が出場しました。
当日の天候は肌寒い陽気でしたが、大勢の選手の気合い溢れる試合と応援の方々の熱気で汗を拭うくらいの熱い大会になりました。
長野支部の選手達も緊張と興奮の狭間で自分自身とも闘いながら、他の選手達に負けない熱い試合を繰り広げ、見事、清水力が岐阜県フルコンタクト空手大会高校生男子の部で優勝、塚崎樟太が岐阜県錬成大会小学3年生男子チャレンジの部で優勝を勝ち取りました。
入賞が叶わなかった選手達も全力で頑張り、諦めそうになる気持ちに打ち勝ちながら一生懸命頑張りました。
選手達が試合を通してどんどん成長して行く姿を目にして、サポートするこちらも感動をもらい、一緒に喜んだり心から悔しいと思うことができました。
今回の悔しさと自信を忘れずに、1番大切な日頃の稽古をしっかり修行して、さらに上を目指し、夢を持って、長野支部をもっともっと盛り上げて行って貰いたいです。
押忍
2019年12月23日 4:01 カテゴリー: