押忍!上田道場の林です。
上田道場をはじめ長野・千曲道場でも日々稽古に励み、先日見事に昇段を果たしたクトベルト初段がこのたび母国メキシコへ帰国されることとなりました。
会場となった上山田温泉ホテル圓山荘には藤原師範をはじめ総勢42名の道場生や保護者の皆様が駆けつけ、たくさん食べて笑って盛り上がり、いつも明るい優しいクトベルトの送別会にふさわしい明るい雰囲気で行うことができました。
合間には上田道場の山口さんよりクトベルトの生い立ちや空手との出会いについてご紹介がありました。また、藤原師範よりクトベルトのこれまでの努力や、将来はメキシコのグアダラハラに支部を作りたいと考えていることが紹介されることが激励の言葉をいただきました。
そしてクトベルトからは師範や道場生への感謝の言葉とともに、「稽古は辛いこともあったし練習を休みたいと思うこともありました。でも、家族(家族)のような上田道場だったから続けることができましたし、頑張るたびに自分が強く、若く、元気になっていきました。これからは藤原師範から学んだ空手への姿勢例(お手本)をして、また空手を続けていきます。」と決意の言葉を受け取りました。
最後にクトベルト初段号令による正拳10本突きを全員で行った時は、気合の声とともに心も一つになったような気を使ってベルトとの素敵な思い出がまた一つ増えました。
クトベルト初段からはチャレンジし続ける事と、それ自体を楽しむ事の大切さを学ばせていただきました。私達はクトベルトと家族であることを誇りに思います。
メキシコと日本で歩む空手の道が、いつかまたどこかで交わることを心から願っています。
開催にあたりご協力いただいたホテル圓山荘様、幹事の皆様、藤原師範、長野・上田各道場 道場生と保護者の皆様誠にありがとうございました。
押忍!
2025年6月12日 7:06 カテゴリー:
新極真会長野支部の新年合同稽古が、2025年1月26日(日)に松本道場で開催されました。
晴天に恵まれたこの日、長野県内の各道場から少年部から一般部まで、多くの道場生が松本に集まり、今年初の合同稽古に汗を流しました。
稽古の冒頭では、藤原師範より新年のご挨拶と、今年予定されている大会やイベントについてのお話がありました。参加者一同が気持ちを新たにした後、基本稽古を行い、その後は型の稽古を帯別に分かれて行い、動きを師範にご指導いただきながら丁寧に課題の再確認をしました。
稽古終了後には、昨年の努力賞の表彰が行われ、特に稽古日数が多かった道場生に贈り物が贈られました。また、いつも道場をご支援いただいている株式会社信栄食品様から、温かい餃子の差し入れをいただき、稽古でおなかを空かせた全員が感謝しながら美味しくいただきました。
今回の新年合同稽古を通じて、それぞれが目標に向かって稽古に励む決意を新たにしました。
2024年 努力賞
金 ルエズガ・クトベルト 176日
銀 岡田 彩葉 147日
銅 竹内 碧 142日
銅 下平 大翔 142日
4位 宇留賀 丸人 140日
5位 荒井 優希 132日
6位 濱 颯太 130日
7位 荒井 結衣 129日
8位 岡田 颯史 125日
9位 福井 美咲 110日
10位 福井 真希 109日
10位 金井 ひより 109日
2024年、皆さん良く頑張りました✌
2025年も頑張りましょう👊
2025年1月28日 11:06 カテゴリー:
押忍、長野道場の村田哲仁です。12月1日(日)に松本アルピコプラザホテル3階ミヤビエにて開催した。新極真会長野支部40周年記念祝賀会兼忘年会のレポートを書きます。
40周年記念祝賀会開催前に発起人神田訓安弐段(松本道場)と幹事曽根川俊彦弐段(松本道場)からの40周年記念祝賀会の開催の提案、その後各道場責任者、長野支部黒帯幹事及び黒帯有志と仲間を増やし、長野支部40周年記念祝賀会執行部を立ち上げました。
初めはグループLINEでのオンライン会議?からの会場設定からの段取り、直前には執行部で会場下見、打ち合わせをしてからの祝賀会同日を迎えました。
12月1日(日)は長野支部の昇級・昇段審査会があり伊藤裕司弐段(伊那道場)含め5名の昇段者が10人組手に挑みました。(5名共に昇段審査合格し、伊藤裕司三段昇段、他4名も昇段致しました。)
審査会終了後に40周年記念祝賀会を行いました。
司会の工藤修三段(千曲道場)の開会の辞から始まり、黒帯会代表者挨拶を高山百年弐段(松本道場)、挨拶後、長野支部支部長、藤原康晴師範からの御言葉を頂きました。
司会から生花披露がありました。
新極真会総本部直轄東京光が丘道場生御一同様から40周年記念祝賀会お祝いのお花を頂きました。光が丘道場の吉野恵一郎師範代はじめ道場生皆様、本当にありがとうございました。(東京光が丘道場には元伊那道場生の林文岳初段が現在は所属されております。)
乾杯挨拶を常田満三段(穂高道場) して頂き、40周年記念祝賀会が開催されました。
おいしい料理、飲み物を楽しみながらの歓談、用意した映像をスクリーンで上映しました。
藤原康晴師範の総本部での貴重な写真、40人組手の映像、各大会、行事などをスクリーンで拝見しました。映像編集にたずさわった、堀米雄樹弐段(伊那道場)ありがとうございました。
スクリーン上映後は演武披露です。
型演武を金井ひより1級(上田道場)、竹内碧級1級(長野道場)、山口達己3級(上田道場)の3名で行いました。流石、ドリームカップ小学生低学年(1~3年生)団体型優勝チームです。来年もさらなる飛躍を期待させる型演武でした。
試割演武を下平大翔初段(伊那道場)、柿澤大牙1級(茅野道場)、岡田 颯史1級(茅野道場) が行いました。
持ち手は柿沢大輔弐段(茅野道場)、岡田 颯史1級の華麗な足技が披露されると思いや、勢い余り持ち手の柿沢大輔弐段を蹴ってしまうパプニング発生しましたが、会場も笑いがおきながら無事に試割り完遂しました。
続いて二番手柿澤大牙1級、父である持ち手の柿沢大輔弐段を躊躇なく蹴り、乱闘、親子喧嘩に?全盛期のダチョウ俱楽部のようなコント?会場もこのオチをわかりつつも、爆笑に包まれながら無事に試割り完遂しました。(後で伺ったところ、打ち合わせがあるのかと思ったら、直前の見事なアイデアでした。)
会場が盛り上がったところで、三番手下平大翔初段(伊那道場)のバット折り、持ち手を山崎貴行弐段(長野道場)に代わり、こちらは笑いなし、力一杯バット折りを完遂しました。
演武終了後は歓談の中、司会者からの昇段審査合格者5名のインタビューと藤原師範への質問を致しました。数名の方が参加者を代表して空手についての疑問、道場生ご父兄からの質問等がありました。様々な疑問、質問に藤原師範からの回答があり、貴重な話や常日頃武道家として節制している事などをお伺い出来ました。
その後、藤原師範と長年師範を支えてきた師範の奥様に花束贈呈致しました。
花束贈呈からの参加者全員での記念写真撮影、楽しい宴の席、歓談にも花が咲きましたが、40周年記念祝賀会締めの挨拶からの正拳中段突き十本を相沢孝弘弐段(長野道場)が力強くしました。
閉会まで少し時間があったので、歓談しながら参加した道場生、道場生保護者の方々からはとても好評を頂きました。
コロナ禍の中はなかなか長野支部道場生全体で集まる機会もないここ数年でしたが、執行部の一員として参加者皆さんが心から楽しんでいる様子が見えたので開催して良かったと思いました。
最後は閉会の辞を司会工藤修三段(千曲道場)がして、新極真会長野支部40周年記念祝賀会兼忘年会を閉会しました。(この日の為にスーツを新調した名司会工藤修三段お疲れ様でした。)
最後になりますが、藤原師範、奥様、道場生並び保護者の皆様、新極真会長野支部40周年記念祝賀会兼忘年会へのご参加、本当にありがとうございました。
当日、美味しい料理と飲み物を出して頂いた松本アルピコプラザホテル従業員の皆様にも感謝致します。 押忍。
2024年12月26日 3:38 カテゴリー:
押忍!上田道場です。
この度、道場で一緒に稽古をしてきた岸良先輩がお仕事の都合で県外への転勤が決まり、道場を移籍されることになりました。とても寂しいです。
岸良先輩はいつでもひたむきに稽古に励まれ、大会にも積極的に出場されていました。また、師範がご都合で不在の時などは指導を代行していただくなど道場生一同大変お世話になりました。そんな感謝の思いとこれからの益々のご活躍を願い、ささやかではありますが稽古後にお別れ会とメッセーカード、プレゼントの贈呈を行いました。
道場は移ってしまいますがまた試合会場で会えるよう、私たちも一生懸命稽古に励みたいと思います。岸良先輩もお元気で頑張ってください!
押忍!
上田道場生一同
2024年9月12日 6:04 カテゴリー:
押忍!上田道場です。
7月18日(日)に上田市市民の森にてバーベキュー会を開催しました。
たくさんの美味しいお肉や野菜をお腹いっぱい食べて、持参した水鉄砲で銃撃戦をやったり、スイカ割りをして楽しい時間を過ごしました。
子供達も保護者もより親睦を深められたのではないかと思います。
保護者の皆様、暑い中たくさんのご協力をありがとうございました。
2024年8月30日 5:35 カテゴリー:
押忍!上田道場です。
10月28日(土)の稽古後にハロウィンにちなみ、それぞれに仮装をしてみました。道着姿に被り物や全身フルコスチュームをする道場生など互いの仮装を大笑いしながら、とっても楽しい時間を過ごしました。また、普段稽古を頑張っている子供たちへのご褒美にたくさんのお菓子が保護者の方々から配られました。そして最後は仮装姿で10本突きをして締めくくりました。
ここ数年はコロナ禍での制限がありさまざまな事が難しい状況でしたが、これからは上田道場もイベントへの参加や企画をして更なる親睦を深め、一致団結して今後も稽古に励んでいきたいと思います!
藤原師範、ご協力いただいた道場生・保護者の皆さまありがとうございました。押忍!
2023年10月31日 12:52 カテゴリー:
世界大会そして世界セミナーを終え、上田道場で10日ぶりに指導をした後、みんなから日本選手の組手、型両部門での男女ダブル優勝のお祝いと私への「お疲れ様でした」との花束をいただきました。
驚きと感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。
2023年10月24日 12:46 カテゴリー:
押忍!上田道場の林です。
10月9日に開催された上田古戦場ハーフマラソン大会に、道場生・保護者からなる新極真会上田道場チームとして参加してまいりました。当日はあいにくの雨となりましたが、結果は・・・
劉 維 女子5km40歳未満の部 3位入賞
荒井 優希 小学生4年生女子3kmの部 8位入賞
山口 達己 小学2年生男子3kmの部 7位入賞
荒井 結衣 小学1年生女子3kmの部 5位入賞
他にも自己ベストを更新した人や、初挑戦で3km完走できた人など皆それぞれに目標を達成できていました!
何より、お互いに励ましあいながら一生懸命に頑張ることを楽しめた良い経験になったと思います。
そして、マラソン大会終了後は市内の食事処「夢ハウス」にて食事とビンゴ大会で盛り上がりました。
空手の試合コート上では一人で戦いますが、声を上げて応援してくれる仲間の存在は確実に力になります。
これをきっかけに、次の大会シーズンに向けて基礎体力の向上だけでなくチームの団結力向上を図っていきたいです。
2023年10月22日 12:41 カテゴリー:
4月1日に開催された全ヨーロッパ大会視察のためスウェーデンに遠征に行ってきました。
10月の世界大会に向け組手、型の有力選手の試合を観戦して来ました。組手は重量級のジマンタス(リトアニア) 中量級のバレリー(ブルガリア)の強さが突出していて怖い存在です。
型に関しては、上位に入った選手はさすがに力強さ、スピード感共に優れています。しかし、全体的にはロボットのような硬い動きの選手が多い気がします。
この大会にもウクライナからゴンチャレンコ支部長はじめ30名程の選手、サポーターが参加しました。戦争の犠牲となった道場生の顔写真をプリントしたTシャツを着ている姿を見るといたたまらない気持ちになります。
逆にロシアの強豪たちがこのまま全盛期を終えてしまうのも可哀想に思います。早く平和な時が来ることを祈ります。
2023年4月11日 10:04 カテゴリー: