10月2日(日)に愛知県刈谷市体育館で行われた中部地区強化練習に、長野支部の村田哲仁、宮原猛、藤岡和貴の3名が参加してきました。以下レポートです。
長野道場の村田です。
自分の年齢、体力など心配な点が多々ありましたが、中部地区強化練習に参加致しました。
参加された選手の中には先日の世界大会出場選手もいて驚きました。
若い10代、20代の選手とのスパーリングは普段の道場稽古とは違う緊張感のあるものでした。
若い選手達から力まず、常に動き、的確に相手を攻めて行く動きを体感しました。いい強化練習が出来ました。
強化練習開催にご尽力頂いた各支部の師範の方々、それと共に練習に参加した選手の皆様には感謝致します。
押忍!
千曲道場の宮原です。
今回、中部地区強化練習に参加してきました!2時間主に組手の稽古でした。
10代20代の勢いあるトップ選手達との組手は、とても緊張感のあるレベルの高い練習になり、厳しい稽古でしたが貴重な経験になりました。
自分も次の試合に向け負けずに頑張りたいと思います!
押忍!
千曲道場の藤岡です。
今回、中部地区の強化練習に参加させていただきました。
全国トップクラスの選手と組手を中心に稽古となりました。
参加選手は10代20代と若く生き生きと稽古に挑んでいる姿が特徴的でした。
組手もどんどんと前向きな姿勢に少し驚きを覚えました。
好きこそもの上手なれ言葉通り強い選手はそれだけの努力をされているんだと考える事が出来ました。
今回の強化練習を参加する事で狭い長野県にとどまる事なく広い視野で空手を考え体験する大切さを学びました。
是非機会があれば、私たちだけではなく多くの道場の皆さんに参加して欲しいと思います。
参加しなければ分からない事。多くを学べると思います。
今回参加に際し、共に過ごした村田二段、宮原初段ありがとうございました。
また強化練習開催に向けご尽力をいただきました。各支部の師範の方々ありがとうございました。
押忍!
2022年10月6日 3:10 カテゴリー:
押忍!1月19日松本道場において、長野支部の新年度合同稽古が行われました。
県下から多くの道場生が集まり、型・組手・補強の稽古で汗を流しました。
稽古後は昨年1年間で稽古の出席上位者を表彰し、それから道場生のご父母の皆様にご用意していただいたお昼を皆で美味しくいただきました。
また、道場生一人づつ、今年の目標を発表して、達成に向かって努力することを誓いました。押忍!
2020年1月20日 4:18 カテゴリー:
12月6日から8日までユース・ジャパン強化合宿が山梨県の富士緑の休暇村で行なわれ、長野支部からは下平大翔 、 佐當直紀、 浅川拓摩の3名が参加しました。
それぞれの選手が合宿で得た経験をご紹介します。
長野支部 下平大翔
12月6日から8日まで、山梨県の富士緑の休暇村で行われた合宿に、長野支部の代表として、参加させていただきました。
ふだんの道場けい古では、出来ない事をしました。
ぼくがいんしょうに残ったのは、南原選手と加とう選手と島本雄二選手が実際に試合で使った技をぼくたちの前でやってくれたことです。
なぜなら、ぼくも三選手みたいに世界大会に出て、勝てるようになりたいからです。
三日間の合宿で学んだことを生かして、日々のけい古をがんばっていきたいです。
合宿に参加させていただきありがとうございました。
押忍
長野支部 佐當直紀
この度、師範に推薦して頂いて、12月6日から8日までユース・ジャパン強化合宿に、参加させていただくことが出来ました。
出発前は、全国の強い選手と練習するという初めての体験に心配なことばかりでしたが、練習が始まるとドリームや他の大会で戦った他県の選手もいて少し安心しました。
でも、それ以上にがんばらなければいけないと思ったし、一緒に練習出来たことが嬉しかったです。
腹筋・背筋を100回ずつ10セット、マラソン、技術練習など一生懸命やりました。
何をしにここに来たのか考えて頑張ろう、家族や先輩へのお土産は自分の成長や頑張ったこととの話を聞き、参加させて頂いた事により自分は前より強い気持ちになれた事、そしてもっと頑張らなければいけないと感じました。
合宿に参加させていただき、師範には会場までの送り迎えをしていただき、大変ありがたかったです。
これからは合宿に参加した事を無駄にする事なくしっかりと練習し、試合でも力を出し切り、またユース合宿に参加できるように頑張りたいと思います。
合掌
長野支部 浅川拓摩
令和元年十二月六日からの二泊三日ユース合宿
自分が師範からお許しが出るとは思ってもいませんでした。
初のユース合宿だったため、自分の体が持つかやご飯を残さず食べれるかなど色々と不安でした。
当日、自分と同じ同期生を見ると、はるかに体がデカく、よくよく自分が小さく感じました。
最もユース合宿で辛かったのは、二日目の組手でした。
中には辛すぎてダウンしている人がいましたが僕はダウンする事無くやり遂げる事が出来ました。ユースサーキットも辛かったです。
腹筋百回を十セット背筋百回を十セットを交互に計二千回と過酷でした。
組手の内容も世界選手として活躍した南原朱里選手や島本雄二選手など、多くの先輩方々から、アドバイスを頂きました。
教えてくださった事を今後の大会や稽古に活かして行きたいと思います。
誰もが、もらえる訳ではない、右肩のユースワッペンを着けてる限り今までとは違った自分でありたいと思います。
来年もユース合宿に選ばれるよう大会で成績を出せるよう努力していきたいと思います。
藤原師範、ありがとうございました。
そしてユース合宿で指導してくださった先輩方々ありがとうございました。
令和元年十二月 長野支部 浅川拓摩
2019年12月25日 1:47 カテゴリー:
第12回全世界空手道選手権大会に向けて、スエーデン支部の道場生が長野支部茅野道場に出稽古に来ました!
今回、稽古に参加して頂いたのは、以下の3名でした。
アンドレアス・タンペ四段
C・ブロムヴィスト二段
T・ショディーン初段
アンドレアス四段は昨年も松本道場に来てくださり、一年ぶりの再開となりました。最初にお一人ずつ自己紹介をしていただきました。英語での自己紹介でしたが、柿澤先輩による通訳で空手に対する熱い思いを聞くことができました。
稽古は藤原師範による号令のもと型の稽古から始まり、シャドウ、腹の打ち合い、補強稽古などで汗を流しました。
稽古後は皆すっかり打ち解け、来週行われる第12回全世界空手道選手権大会での再会を約束しました。
2019年12月2日 1:27 カテゴリー:
5月29日(日) 30度近い暑さの中、6月の長野県空手道選手権大会に向けた
強化練習が、藤原師範の指導により松本道場で開催されました。
基本稽古の後、長野県大会に向けた型の稽古、打たれ強さの養成、ビッグミット
を使ったスタミナ稽古等、3時間をオーバーする濃密な稽古が行われました。
参加した選手はそれぞれの課題を克服しようと、藤原師範のアドバイスに
真剣に耳を傾けていました。
2016年5月30日 9:05 カテゴリー: