フルコンタクト空手 新極真会長野支部

押忍!2月8日、9日の2日間に渡って長野支部の黒帯会が開催されました。

今年の稽古は千曲道場がある、ことぶきアリーナ千曲で行われました。

前半は組み手の稽古を行いました。普段の稽古よりもより実戦に近い形式で行い、緊張感のあふれる稽古となりました。
後半は方の稽古を行いました。師範に細かいところまでチェックしてもらい、理解を深めることが出来ました。

天気は生憎の雪でしたが、ことぶきアリーナ千曲はとても新しい建物で、室温も一定でとても気持ちよく稽古ができました。

稽古後は戸倉上山田温泉「遊子 千曲館」に移動し、眼前に池が広がるお部屋の風景、露天風呂、山の幸を堪能しました。
また、カラオケで先輩方の美声と踊りにとても盛り上がりました。

参加された皆様、お疲れ様でした。また、今回幹事を務められた長野道場、千曲道場の皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

2020年2月11日 4:40 カテゴリー:

7月13日(土)から14日(日)にかけ長野の飯綱高原にて夏季合宿が行われました。今年も県内各道場から多くの参加者が集まり、普段顔をあわせない道場生同士の交流を深めま
した。

合宿初日は、宿舎となる「長野市いこいの村アゼィリア飯綱」に14時に集合しました。ロビーに集まった合宿参加者は、藤原師範、村田二段より部屋割りと諸注意を聞いた後各部屋へ別れ合宿初回の稽古に備えました。長野支部は大人と子供が一緒の部屋となり、合宿中は基本的にグループ単位で行動します。普段同学年の者同士で過ごすことが多い少年部にとって緊張感のある合宿になるとともに、年の離れた大人と過ごすことで空手以外にも学びの機会があります。

合宿最初の稽古は宿舎に隣接されている体育館にて行われました。まず最初に入念なストレッチから稽古が始まりました。
続いて行われた基本、移動、型、約束組手の稽古では、黒帯、色帯に別れて行われ、正しい空手動作、実践的な技の使い方を指導していただきました。

そして組手稽古が行われました。組手では、大人と子供が一緒に目慣らしで行いました。最後に全中部の一般軽量の部、一般無差別に出場する選手同士で組手が行われました。
更に組手を終えた選手には、腹踏みが待っていました。各選手共に、腹踏みを乗り切りました。

稽古の後は楽しみにしていたバーベキューです。お腹を空かせた少年部は、大人の先輩が焼いてくれる肉や焼きそばを次々に口へ運んで行きました。今年も道場生の畑で採れた新鮮な野菜の差し入れがあり、お腹を空かせた道場生の胃袋を美味しく満たしてくれました。

夕食の後は合宿のメイン行事?「新極真会グッズ争奪!大じゃんけん大会」です。今年も例年通り、大人と子供でグッズをめぐる闘いが繰り広げられました。

合宿2日目は早朝稽古から始まります。まずはシャドウでゆっくり体を温めました。続いて対面式の組手から目慣らしの組手を総当たりで行い、朝の稽古を終了しました。

合宿最後の稽古は型から始まりました。初日と同じく色帯と黒帯に分かれて行いました。
型の次は、約束組手をしました。組手の師範より、様々な技の指導がなされ、参加者は熱心に耳を傾けていました。
最後は自由組手を行って、合宿の稽古を締めくくりました。

又、残念なことに来年の合宿開催前にアゼイリア飯綱さんが閉館になるため、今までのお礼を言って解散となりました。

今年の夏合宿は、9月に昇段審査を控えた方、全中部大会にエントリーされた方を含めた参加者が熱心に稽古に取り組まれていました。
私は今回リハビリ中のため、合宿は稽古に参加できませんでしたが、参加者の方々の稽古に取り組む姿勢等学ぶところが多く価値ある合宿となりました。

合宿は、普段一緒に稽古できない方々と交流したり、稽古できる場にもなります。合宿に参加するメリットはあると思いますので、今回参加されなかった方には、来年の合宿に参加されることをおすすめします。

押忍 田中拓男

2019年7月23日 4:46 カテゴリー:

押忍!2月16日(土)に長野支部黒帯会が開催されました。

まずは伊那道場にて、師範の号令による基本稽古から始まりました。一つ一つの動きを確かめながら、丁寧に突き・蹴りを行い、入門当時の初々しい気持ちを思い出しながら汗を流しました。

次に型の稽古を行いました。師範による型の分解・解釈より、基本の型も改めてより深く知ることができました。

最後に全員による組み手を行い、稽古の締めとしました。

稽古後は駒ヶ根市のホテル「山野草の宿二人静」に移動し、山々に囲まれた絶景の温泉と、美味しい料理を堪能しました。2次会はお部屋にて深夜まで空手談義に花を咲かせました。

参加された皆様、お疲れ様でした。来年もよろしくお願いいたします。

2019年2月22日 2:10 カテゴリー:

7月14日(土)から15日(日)にかけ長野の飯綱高原にて夏季合宿が行われました。今年も県内各道場から多くの参加者が集まり、普段顔をあわせない道場生同士の交流を深めました。

合宿初日は、宿舎となる「長野市いこいの村アゼィリア飯綱」に13時に集合しました。ロビーに集まった合宿参加者は、藤原師範より部屋割りと諸注意を聞いた後各部屋へ別れ合宿初回の稽古に備えました。長野支部は大人と子供が一緒の部屋となり、合宿中は基本的にグループ単位で行動します。普段同学年の者同士で過ごすことが多い少年部にと
って緊張感のある合宿になるとともに、年の離れた大人から空手以外のいろんなことを教えてもらう良い機会となります。

合宿最初の稽古は宿舎に隣接されている体育館にて行われました。今回の合宿は全国的な猛暑の中の開催と一週間後の長野県大会を控えていることもあり、体調と怪我には最新の注意を払いながらの稽古となりました。まず最初に入念なストレッチから稽古が始まりました。肩甲骨の可動域を広げる動きなど、体の各部位ごとに時間をかけて行いました。藤原師範からは一つ一つの動作の意味について丁寧に説明していただいたことで、その効果を実感しながら行うことができました。

続いて行われた基本と型、約束組手の稽古では、空手本来の武道的な体の使い方や、より実践的な技の使い方を指導していただきました。普段の稽古で何度も繰り返した基本動作に、こんな深い意味があったのかと思うと同時に、空手の奥深さを改めて気づかされる稽古となりました。稽古の後は楽しみにしていたバーベキューです。お腹を空かせた少年部は、大人の先輩が焼いてくれる肉や焼きそばを次々に口へ運んで行きました。今年も道場生の畑で採れた新鮮な野菜やスイカなどの差し入れがあり、お腹を空かせた道場生の胃袋を美味しく満たしてくれました。

夕食の後は合宿のメイン行事?「新極真会グッズ争奪!大じゃんけん大会」です。長野支部のじゃんけん大会はある意味で稽古よりも厳しく、グー、チョキ、パーで容赦無く少年部を攻め立てる大人気ない大人が現れます(笑)。しかし少年部も怯むことなくグー、チョキ、パーを操り、豪華賞品を次々に獲得していきました。合宿2日目は早朝稽古から始まります。まずはシャドウでゆっくり体を温めました。続いて技を限定した組手から軽いスパーリングを総当たりで行い、朝の稽古を終了しました。

合宿最後の稽古は型から始まりました。始めにゆっくりした動作で正確に動くことを意識しながら行いました。通常のスピードでは気がつかなかったことが、ゆっくりした動作で行うことで何ができていなかったか気づくことができました。この後長野県大会の型部門に出場する選手一人一人が、師範の前で型を行いました。師範の目の前で行う型はとても緊張しますが、本番に向けて良い練習となりました。最後はスパーリングを行って、合宿の稽古を締めくくりました。今年の夏合宿は、長野県大会を一週間後に控えた猛暑の中で実施されました。このため激しい稽古はできませんでしたが、師範より武道としての空手の動作、より実践的な動作を基本や型を通して指導していただくことができました。

長野県大会直前ではありますが、制約のある試合とは違った空手を知ることにより、改めて無限の可能性を秘めた武道としての空手の魅力を感じ取れた合宿となりました。
押忍

2018年7月31日 2:32 カテゴリー:

押忍、2月17日(土)に駒ヶ根市ホテル季の川にて新極真会長野支部の黒帯会が開催されました。

会場ホテル内の一室で藤原師範の号令により柔軟体操からの基本稽古(抜粋)と型稽古(平安そのⅠ~そのⅤ)と最後には身につけた基本、型稽古の動きを使った身体の使い方を学びました。

途中、型稽古の合間には藤原師範による型の解釈、ときには私をはじめ、数名の道場生に繰り出した型の分解動作の迫力と鋭さは我々参加した道場生もあらためて空手の奥深さを体感しました。

稽古後は温泉につかりくつろいでから宴会がスタートしました。
美味しい料理とお酒を楽しみながら、普段聞く事の出来ない藤原師範の本部道場での修行時代の話、ロシアの空手指導の話を聞けました。ロシア式サウナ(バーニャ)の話には一同驚きました。

貴重な空手稽古と宴席の時間は楽しくすごせました。また、日々の稽古で本日教わった事を精進したいと思います。

幹事の皆様、ご参加された皆様、本当お疲れ様でした。

2018年2月20日 5:40 カテゴリー:

押忍!7月15日、16日にアゼィリア飯綱にて毎年恒例の夏合宿が行われました。

1日目は比較的天気も良かったので暑く厳しい稽古となりましたが、水分補給をこまめに取りながらしっかりと汗を流しました。
夜はお待ちかねのバーベキュー!今年は野外で行い、とても楽しかったです。

2日目は5:30からの早朝稽古、朝食を挟んでまた稽古と充実した時間を過ごすことが出来ました。

合宿に参加した皆様、お疲れ様でした。

 

2017年7月27日 1:29 カテゴリー:

押忍!2月11日(土)に新極真会長野支部の黒帯会が行われました。
会場となったホテルの一室で型と組手の稽古を行い2時間汗を流しました。
稽古の後は温泉で再び汗を流し、その後は皆さんお待ちかねの宴会となりました。料理もお酒も大変美味しかったです。
参加者の皆さま、幹事の皆さま、お疲れ様でした。

2017年2月16日 1:26 カテゴリー:

【長野支部の夏季合宿~飯綱高原】

長野支部の夏季合宿が、7/16(土)から7/17(日)の日程で開催されました。

場所は昨年と同じ 『長野市いこいの村  アゼィリア飯綱』 です。
合宿初日は13時に集合後、宿泊施設に付属する体育館で稽古をスタートしました。

合宿のアルバムは こちらをクリック してご覧ください。

20160717_073311_fujifilmfinepix_f60

20160716_145055_fujifilmfinepix_f60

普段顔を合わせることが少ない他道場の生徒との稽古は、新鮮であり緊張感のあるものとなりました。

20160717_113203_fujifilmfinepix_f60

カラテドリームフェスティバル等の試合を控えている選手も多く参加しているため、
組手の激しさも自然と増してきます。

20160717_105526_fujifilmfinepix_f60

稽古でたっぷりと汗をかいてお腹を空かせたあとは、お待ちかねのバーベキューです。

20160716_184759_fujifilmfinepix_f60

20160716_185147_fujifilmfinepix_f60

20160716_183605_fujifilmfinepix_f60

バーベキューの後は、子供たちに人気のじゃんけん大会です。
めったに手に入らない新極真会グッズをゲットできたかなhappy01

20160716_205223_fujifilmfinepix_f60


2016年7月24日 12:11 カテゴリー:

punch 長野支部・黒帯会 punch

2月27日~28日の日程で、黒帯会が開催されました。

黒帯会のアルバムは こちらをクリック   してご覧ください。

今年の会場は、安曇野市の「ほりでーゆ四季の郷」です。

当日は14:30に集合し、ホテルの会場で藤原師範のもと合同稽古が行われました。

Img_1481

Img_1490

藤原師範からは骨盤や肩甲骨の使い方や、空手の動きの中での活かし方について
細かく指導していただきました。

参加した黒帯たちは、師範の幾つになっても衰えない強さへの探求心に
おおいに刺激を受けた稽古となりました。

Img_1499

Img_1515

激しかった稽古の後はホテルの大きな温泉で汗を流し、お待ちかねの宴会です。

宴会は二次会、三次会.....と続き、師範を囲んで親睦を深め合いました。

Img_1525

2016年3月12日 10:00 カテゴリー:

11月13日~15日にかけて、毎年恒例のユースジャパン強化合宿が、
富士緑の休暇村で行われました。

参加した皆さん、お疲れ様でした happy01


参加者の感想文は、下記の名前の部分をクリックしてご覧ください。

   punch 宮澤 来夢

   punch 清水 琉生


Dsc_0109

 

2015年11月19日 2:11 カテゴリー:

次ページへ »